福豆景品交換の件
節分もあっという間に過ぎ、吉田にも日常が戻りつつあります。みなさま、福豆の結果は如何だったでしょうか。当社のホームページ(http://www.yoshidajinja.com/)にも今朝の京都新聞にも結果が載っておりますのでご確認くださいませ。見事当選されました方は本日2月8日より、福豆の景品交換が始まりましたのでどうぞ引き替えにお越し下さい。引き替え終了は2月20日の午後5時までです。「清酒一升...
View Article桜の季節
あっという間に3月も終わりになましたが、まだまだ朝昼の寒暖差がまだ厳しいですね。体調等は崩されておりませんか。大元宮の桜が咲いたとの知らせを聞きましたので、神職さんに撮って来てもらいました。やはり桜が咲きますとうきうきしますね。本宮の山桜のつぼみは大分ふくらんで来ましたが咲くにはもう少しかかりそうです。まだ肌寒い時期では御座いますが、是非桜を愛でにお越し下さいませ。巫女H吉田神社http://www...
View Article”平成最後”の竹中稲荷の桜
ついに新年号が発表されました!「令和(れいわ)」綺麗な響きですね。御朱印に年号をお書きしておりますので、字の練習しなきゃですね。昨日、吉田山の山頂に鎮座します「竹中稲荷神社」の桜を見に行きました。今が見頃ですね。今週末は・・・少し厳しいやもしれません。尚、本殿前の山桜は2輪ほどしか咲いておらず、吉田観測隊(非公式)では未だ開花せずとの結果です。場所場所によって開花の時期が違い少しずつを長く楽しめるの...
View Article令和元年 吉田山大茶会
今年も「吉田山大茶会」のチラシが届きました!6月1日(土)、2日(日)に行われます。今年もたくさんの方が出店してくださいます。お茶やお菓子の販売だけでなく、お茶会をしてくださるところも、ワークショップをしてくださる所もあり楽しみですね。皆様お誘い合わせの上、ふるってお越しくださいませ。巫女H吉田神社http://www.yoshidajinja.com/京阪本線「出町柳駅」より徒歩20分京都市バス「...
View Article令和元年 氏子講社大祭
連日の夏日に体がこたえますね。これから来る夏がとても恐ろしいです。昨日5月12日は「吉田氏子講社大祭」でした。今年はお天気に恵まれ、たくさんの地域の人がお越しになられました。中学校の吹奏楽部さんによる演奏中の境内の風景献鉾さんによる鉾差し奉納箏曲の演奏今宮太鼓さんによる演奏サイザンスさんによるバンド演奏振興行事も賑わい素敵なお祭になったのではないかと思います。今後の予定と致しまして6月1、2日と「吉...
View Article吉田山大茶会 出店場所について
令和最初の吉田山大茶会、晴天に恵まれたくさんの方にお越し頂いております。境内の見取り図です。どうぞお茶屋さんをまわられる参考にしてください。明日も行っております。皆様にお越し頂けるのを楽しみにしております。巫女H吉田神社http://www.yoshidajinja.com/京阪本線「出町柳駅」より徒歩20分京都市バス「京大正門前」、「京大農学部前」より徒歩5分
View Article昨日KBS京都「キモイリ!」さんに中継していただきました。
本日は令和元年吉田山大茶会2日目でございます。出社の時点から境内が出展者さん達の準備賑わっていてとてもわくわくしながらお着替えしました。昨日、KBS京都「キモイリ!」さんに中継していただきました。https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kimoiri/ステッカーも頂きました。ありがとうございます。当社、直会殿前にて韓国茶道を体験されるベルサイユさん。宮司奥さんのお手前をお飲みに...
View Article婦人会研修旅行
暑くなったり、雨が降ったりころころ変わるお天気ですね体調は崩されておりませんか。先般、当社婦人会の研修旅行に同行してきました。今年は奈良県宇陀市へ行って参りました。先ず、「宇陀水分神社」様にて正式参拝致しました。http://www1.odn.ne.jp/udanomikumari/禰宜さまに有り難いお話をして頂きました。皆様それぞれ御朱印を頂いたり、授与品を受けたり…その後は、古い景観が残る大宇陀...
View Article令和元年夏越大祓
梅雨入り、いたしました。紫陽花も待ち望んでいたことでしょう・・・本殿横の池も干上がっておりましたのでひと安心です。さて、明日6月30日は夏越の大祓です。本年も境内に茅の輪が設置されました。ちなみに業者さんにはお願いしておりません。うちの神主さん達ががんばりましたよ。くぐり方は、①正面にてお辞儀、輪の左側をくぐって正面に戻る②正面にてお辞儀、輪の右側をくぐって正面に戻る③正面にてお辞儀、輪の左側をくぐ...
View Article夏越の大祓、斎行致しました
先日、6月30日の16時より「夏越の大祓」を斎行致しました。朝から土砂降りの雨で心配でしたが、お祭の前には雨が上がり、足下の悪い中ですが沢山の方にお越し頂けました。お祓いをして、皆様が日常生活の中で知らず識らず犯した罪や穢れを引き受けた人形を焚きあげていざ、茅の輪くぐりへこの写真は三回目にくぐる所を追いかけて激写しました。向こう半年も明るく、楽しく、正しい生活が行えますように。皆様も京都の厳しい夏を...
View Article